宮本しばにの覚え書き

studio482+店主の日々のことを綴ったブログ

「&Premium 10」で本が選ばれたこと

f:id:shivanii:20190820113552j:plain


8月20日発売の「&Premium」10月号〜あの人が、もう一度読みたい本〜。

その中の「キッチンで読み返したい、料理の図鑑」で、ブックディレクターの鈴木めぐみさんが、拙書「台所にこの道具」(アノニマ・スタジオ)を選んでくださいました。

 

f:id:shivanii:20181127171209j:plain

 

これは私が書いた7冊目の本。

2018年11月に出版されました。

それまでは料理家の視点からずっとレシピ本を書いてきましたが、本格的なエッセイを書いたのはこれがはじめてです。

(あ、でも同じ年の5月に「おむすびのにぎりかた」をミシマ社から出版させていただきました。これはミシマ社のウェブマガジンの連載をまとめたものです。)

 

毎日、眉間にシワを寄せてパソコンに向かった10ヶ月間。

雪がしんしんと降る冬のあいだ毎日毎日、台所道具を見つめながら、ラブレターを書くようにタイプを打ち続けました。何度も何度も書き直し、これでよし、という気持ちはなれず、また書き直おし...。

16道具のエッセイ、道具説明、24レシピ、この3つで構成されていて、それまでレシピ本をずっと書いてきた私としては、レシピ本の製作が楽に思えるほど(いやいや、レシピ本も相当大変ですっ)難しかったです。

あぁ、もっと国語を勉強しておけばよかった...。

 

この本は台所で料理をするときの

道具に対する姿勢とか、

立ち方とか、

料理と道具の関係とか、

料理の精神性みたいなところを私なりにやさしい文章で書いたつもりです。

台所に立つときはみんなひとり。誰も助けてくれない。

自分を見つめるにはとても良い場所だと思いますから、そこにフォーカスして書きました。

 

今はSNSの時代ですから、画像や映像に求めるところが大きくて、

料理の見た目の良さとか、おいしいお店のこととか、そんな投稿が喜ばれる。

それはそれで良いのですけれど、

私は料理家として、台所に立つことの意味や、

台所から観た世界を表現したい。

 

だから「&Premium」に選ばれたのが心から嬉しかった、涙。

自分の仕事を認められたような。大げさかな。でもそんな気持ちになれました。

 

本は著者が表舞台に出てしまいますけれど、

その裏ではたくさんの力持ちが一緒に仕事をしてくださいます。

まず出版社(台所煮この道具、ではアノニマ・スタジオにお世話になりました)。

そして編集社(毬藻舎)。

デザイナー(いわながさとこさん)

カメラマン(野口さとこさん)、

装丁とイラスト(ダイモンナオさん)などなど。

 

各分野のプロが懸命に仕事をして、やっと1冊の本が出来上がります。

そして、その本をどこかで誰かが読んでくれる。

時にはこうしてメディアに紹介される。

1本の糸が少しずつ広がり、繋がっていくのが本ですね。

 

大げさだけれど、生きていてよかったなぁ。

そんな気持ちにさせてくれるのが本の存在です。

ありがとう、ありがとう。

 

 

studio482.theshop.jp

内田輝さんの演奏会

f:id:shivanii:20190819095202j:plain

一昨日はクラヴィコード奏者・内田輝さんを我が家へ招いての演奏会でした。

今年で3回目。恒例になりつつあります。このような貴重な演奏会を我が家で催すことができるのは心から嬉しい。

f:id:shivanii:20190819095916j:plain

クラヴィコード

 

クラヴィコードは14世紀頃、教会で使われていた楽器。ピアノの原型です。

演奏のためではなく、祈りのために弾かれていたのではないかと言われています。

耳を澄まさないと聞こえないほど音が小さいのが特徴で、この楽器を弾くと神様が聴きに天から降りてくる、なーんて言われています。

 

クラヴィコードは内田さんご自身が製作しています。それにしても美しい楽器だなぁ。

彼が弾き出すと、自然が共鳴して不思議なことが起ることもあります、ふふ。

 

f:id:shivanii:20190819100405j:plain

さぁ、演奏会のはじまり、はじまり〜。

開演開始は6時で、日が沈みながらのスタート。終わる頃には真っ暗になり、ろうそくの火だけがゆらゆらと灯っていて、聴覚だけではなく、身体全体がとても敏感になっていきます。

内田さん曰く、
入ってくる音楽を受け身で聴くのではなく、自分の耳でその微かな音を聴き取っていくようなイメージで聴くと、より楽しめると思います。音がなくなった瞬間の「静寂」がとても大切です。

 

クラヴィコードを聴いていると、次第に耳の感覚が変化し、どんな小さな音でも拾えるようになり、心が平安になっていきます。

座禅をしているような感覚。
この繊細な世界を知っているのと知らないでは、世界がまるで違って見えてくる。自分の居る場所が変わってしまったような...。

 

演奏後はみんなでお食事〜。

夏野菜を使ったお料理を7品+デザートをお出ししました。

 

f:id:shivanii:20190819101111j:plain

 

冷製コーンスープ

干しズッキーニ、ルッコラ、クレソンのサラダ

ラタトゥユ・ブルスケッタ

枝豆のキッシュ

チーズコロッケ

マッシュルーム・リゾット

バジルペストのパスタ

デザート

 

来年もやるぞ!

土鍋ラタトゥユ

f:id:shivanii:20180715173104j:plain

直売所に夏野菜が並ぶと作りたくなるのが「ラタトゥユ」。南フランスの代表的な家庭料理です。

長野はズッキーニの産地として有名で、この時期、直売所では3本100円ぐらいで売っています。少し前に仕事で神奈川県のスーパーで買ったズッキーニが何と1本299円!!!開いた口が塞がらない値段にびっくり。長野は食材に恵まれているなぁ。おいしい空気と水と食材。この基本の3つが信州にある幸福感は大きい。

 

〈土鍋ラタトゥユの作り方〉

ズッキーニ1〜2本と茄子2〜3を1.5〜2cmの角切りにする。別々のボールに入れて塩を振り混ぜ、30分ほど置く。

 

玉ねぎ1個は粗みじん切り、トマト3個は湯剥きする(熱湯に15秒ほど入れて冷水に取って皮を剥く)。

f:id:shivanii:20180715161933j:plain

 

そのあいだにパプリカ1個を丸網でこんがり焼く。真っ黒になったら新聞紙に包み、15分ほど置き、皮を剥く。おいしいパプリカの汁は捨てずにあとで土鍋に入れる。ボールの上にザルを置き、その上で剥けば流れ出た汁がボールに入るので便利。

f:id:shivanii:20190616174443j:plain

 

トマトをざく切りにして鍋に入れ、火にかける。水分をここで十分飛ばしておく。

f:id:shivanii:20180715163309j:plain

 

ここまでが下準備。土鍋で煮込みに入る。

土鍋8寸にオリーブオイル大さじ4とにんにひとかけ(みじん切り)を入れて火を付ける。

にんにくに泡が出て香りが出てきたら玉ねぎを入れて炒める(中火)。このときに塩を少々振ると水分が出やすく玉ねぎの甘味が出る。

最初は水分が出るので蓋をせずに炒める。透き通り始めたら蓋をして蒸し焼きする(弱めの中火)。途中で何回か蓋を開けて混ぜながら、玉ねぎに甘みが出るまで炒める。

 

玉ねぎを炒めて数分後の状態。↓

f:id:shivanii:20180715163351j:plain

 

最終的にこのぐらいまで炒める。↓

f:id:shivanii:20180715163448j:plain

 

茄子の水分を手でぎゅっと絞って入れ、さっと炒め、蓋をして5分ほど蒸し焼きする(弱めの中火)。

次に、ズッキーニの水分を手でぎゅっと絞り、加えて炒める。

バジルまたはオレガノも加え、蓋をしてしばらく蒸し焼きする(弱火)。

 

f:id:shivanii:20180715164403j:plain

茄子とズッキーニがやわらかくなったらパプリカ(小さめの乱切り。汁も一緒に。)、バジルまたはオレガノ(生またはドライ)、煮詰めたトマトを入れて全体を混ぜ、蓋をして15分ほど煮る(弱めの中火)。

(土鍋に蓋をしてそのままオーブンに入れて180度で20分ほど焼いてもいい。)

 

蓋を取り、水分が残っていれば飛ばしながら火を入れる。

塩で味を調節し、出来上がり。

f:id:shivanii:20180715173031j:plain

 

我が家ではこれにショートパスタを入れ、パルメザンチーズをかけたり、チーズをのせてオーブンで焼き上げたり、メインディッシュにします。

お客様にはラタトゥユをよく冷やし、パンと一緒に出すことも。

 

この料理をおいしくする土鍋はこちら。

studio482.theshop.jp

茄子やパプリカを焼くための丸網

studio482.theshop.jp

暮らしカバン「BRIDGE」が初入荷

f:id:shivanii:20190703151642j:plain

暮らしカバン「BRIDGE」

京都で活動されている布作家・山口智美さんのブランド「モーニン」。

カバンや洋服など、性別や世代にとらわれない自由な発想をする山口さんのプロダクトデザインはすっきりとしていて、使い勝手の良いで知られています。

モーニンが製作している定番カバン「BRIDGE」。この「BRIDGE」+暮らしのあらゆるシーンで活躍する多機能カバンをstudio482+のために制作をしていただきました。


元々、私は買い物や仕事に「市場かご」を使っています。市場かごは青竹で作られていて便利に使っていますが、それにソフトさと機能性を加えた布製のバッグにしたらどうなるだろう、というところからスタートしました。
仕事で山口智美さんと出会った時にかばんのことを相談をしたら、すでに彼女はBRIDGEを製作していたのです。

 

f:id:shivanii:20190720143005j:plain

山口智美さんとテツオ&昆布男

↑山口さんの個展に行って、はじめて「BRIDGE」と出会いました。1年以上前のこと。

山口さん自身、このカバンを自転車の後ろに取り付けて買い物に行っているそうで、サイズは私が持っている市場かごとほぼ一緒でした。早速製作を依頼し、出来上がったのがこのカバンです。

 

f:id:shivanii:20190703143146j:plain

機能1
コンパクトサイズに見えて、実はたくさんのモノが入る。
両側のマチを内側に畳むこともでき、大きなものを入れるときはマチを広げて使えるため、少ない荷物にも、またたくさんの荷物も対応できます。
しっかりした生地なのにやわらかさもあるので、包容力があるのです。 

 

f:id:shivanii:20190703150347j:plain

機能2
防水加工のテント地だから水に強い。

機能3
持ち手が3つのバージョンに。
a) 普段は短い持ち手を使う。

f:id:shivanii:20190703144840j:plain



b) 肩に掛けるときは持ち手にベルトを付けて肩にかける。長さはお好みに調節してご使用ください。

f:id:shivanii:20190703144524j:plain



c) スーパーでの買い物など荷物が多い時は長い持ち手を使う。

f:id:shivanii:20190703150222j:plain

f:id:shivanii:20190703150002j:plain

機能4
内ポケット4つ付き。
両側に2つずつ、合計4つのポケットが付いています。4つのうち1つは携帯や名刺などが入るサイズ。

f:id:shivanii:20190703143604j:plain

 

機能5
ミニバッグ付き。
丈夫な素材で作られた鞄で、マチ付き。単独でもご使用いただけます。
財布、通帳、500mlのミネラルウォーターなどが入リます。
レストランでレストルームなどに行く時や、銀行、短時間の買い物など、さっと取り出すことができます。

f:id:shivanii:20190703145154j:plain

 

機能6
カバンの中身を見られないように、リネン布が付いている。結び目がついているので、それを結べば完了。

f:id:shivanii:20190703144005j:plain

 

機能7
ボタン付きで、カバンが横に広がらない。

f:id:shivanii:20190703144043j:plain

毎日使っても破れず、濡れにくく、ヘビーユースできるカバンです。

 

実はこのカバンを販売したところ、すぐに売り切れてしまって...。作家さんが一つ一つ丁寧に縫って製作していますので、入荷数が元々、少ないのですけれど。

オンラインショップで在庫がゼロになっていても、ご注文を承りますので、オンラインショップ内の「Contact」でお問い合わせくださいませ〜。

 

studio482.theshop.jp

第二回「しばにゼミ」のご報告

f:id:shivanii:20190713132654j:plain

東慶寺でのゼミ2回目が7月10、11日と、2回行われました。

梅雨の晴れ間で雨も降らず、風が気持ちいい日で、オープンエアーでやらせていただきました。

このような美しいお寺の庭を見ながらゼミをやらせていただけるのは贅沢ですね。

 

まず前半は料理。

今回は夏のお料理ということで、

エスニック冷麺」

「厚揚げのレモンソースがけ」

「ズッキーニのアーリオオーリオ炒め」

3品を参加者の皆さんと作りました。

 

「一から十まで自分でやらなければ分からない」

料理はこれに尽きるのです。

続きを読む

大阪「GULIGULI」での5日間

6月21日から5日間の日程で、大阪池田市のGULIGULIに滞在しました。

車で大阪池田市まで行くのは初めてで、高速を降りてからは少し緊張しましたが、無事に到着。我が家から5時間半の旅でした。

その日は夜7時まで、マネージャーの中川さんと一緒に搬入と展示。

おかげさまで台所道具が立派な姿でギャラリーに。

f:id:shivanii:20190622100226j:plain

 

続きを読む

素描家・しゅんしゅんさんとの対談

f:id:shivanii:20190624144236j:plain

「野菜たっぷり すり鉢料理」(アノニマスタジオ)の装丁とイラストでお世話になった素描家・しゅんしゅんさんと対談をするために、彼の自宅にお邪魔しました!

 

素描家・しゅんしゅんさんは1本のペン(黒または青黒)を使って、線のみで表現をする画家です。その繊細で静寂な世界は、多くの人を惹きつけて止みません。

ちょうど「GULIGULI」での展示会のために大阪に滞在していましたので、大阪から新幹線で広島へ!

続きを読む

SHOP展とWS開催 with nimai-nitai in GULIGULI

f:id:shivanii:20190529144410j:plain


さぁ、もうすぐ6月のショップ展です。

そのための道具たちがわが家で待機中。木工製品、陶器、鉄製品、金物製品、布製品など25点ほどをこの展示会のためにキープしています。

作家さんが製作をやめてしまって販売終了となってしまった「塩壺」も、この日のために特別出品致します。もちろんご購入いただけますよ〜。

 

さて、今回のショップ展は大阪の「GULIGULI」さんで行われます。

私も1度お邪魔させていただきましたが、GULIGULIは大阪池田市の住宅地が密集しているところにあります。門をくぐると広い敷地内にカフェとギャラリーの建物があり、森に囲まれた気持ちの良い空間。「屋久島」がテーマなのだそうです。ここで毎月展示会やイベントを開催しています。

 

続きを読む